こんなお悩みはありませんか?
もしあなたが
- 生理前になると、決まって腹痛や腰痛、胸の張りなどがでてくる
- 眠気やだるさもあって、仕事に集中できずミスが増えるのが悔しい
- 生理痛は痛み止めでしのげるが、PMSは楽にならないので困る
- 彼氏や男性の同僚にはイライラの理由がわかってもらえず、もどかしい
- この辛さが毎月続くなんて、早く閉経して欲しいとさえ思ってしまう

といったことでお困りなら、
広島市で口コミ1位の評価をいただく当院がお役に立てます。
あなたと同じような悩みを抱えていた患者さんも今では不調のない生活を取り戻し、やりたいことに存分にエネルギーを注げるようになっているからです。
次はあなたの番です。
院長プロフィール

院長プロフィール
吉原和彦(よしはらかずひこ)柔道整復師。1970年広島市生まれ。中学高校の陸上部時代、故障に苦しみ競技を挫折した経験から治療の道を志す。八王子市の接骨院で7年間の臨床を経て1999年開業。以来20年間のべ4万人以上の施術実績を積む。現在は、正しい体の使い方の啓蒙活動も精力的に行う。広島市西区「整体院シェルパ」院長。
月経前症候群(PMS)の
基礎知識
月経前症候群(PMS)について
はじめに月経前症候群(PMS)について整理しておきましょう。
女性の実に9割近くが、月経前には何らかの体や心の不調、異変を経験したことがあるという調査結果があります。
「月経前」症候群というくらいですから、排卵後~月経が始まる直前までの3日~10日間程度の間に、不快な症状が表れ、月経が始まると収まるのが特徴です。
症状は、腹痛、腰痛、胸の張り、頭痛、イライラ、眠気、だるさ、集中力の低下など、身体とメンタルの両方にでますが、人によって自覚する症状には違いがあります。
PMSの中でも精神面の症状が特に強く、言動が過度に攻撃的になったり、人間関係に支障をきたすほどの症状は「月経前不快気分障害(PMDD)」として区別されます。
女性は10代で初潮を迎えてから50歳前後で閉経するまでは、毎月一定の周期で変動する女性ホルモンの影響を受けながら過ごします。
PMSの時期はちょうど排卵後の黄体ホルモン(プロゲステロン)が多く分泌される時期に重なり、その影響で上記のような症状がでると言われています。
ですが、同じ女性でも症状がある人とない人がいたり、同じ人でも症状が軽い時期と重い時期があるので、黄体ホルモンだけがその原因ではなさそうです。
では一体、症状の違いには黄体ホルモンの他に何が関係しているのでしょうか?
実は医学的にははっきりした原因がわかっていないというのが事実です。
ですので病院の治療は様子を見るように言われたり、痛み止めやホルモン剤などの対症療法にとどまらざるを得ません。
可能性として挙げられているのは、過剰なストレスや性格の特徴、食事や睡眠、運動などの生活習慣によるものです。
ストレスは決して思い込みや気のせいではなく、実際にストレスによって脳や副腎などの内臓からストレスに対抗するホルモンが作られ、肉体的な症状に繋がることがわかっています。
ストレスケアや思考習慣、生活習慣の改善アプローチを最も得意とするのが、整体、カイロプラクティックなどの代替療法です。
広島市で当院が選ばれる
5つの理由
理由1安全・確実に改善するための計画的治療
当院では行き当たりばったりの治療は行いません。エベレストを登るためには頂上にたどり着くための綿密な計画と経験豊富なシェルパの存在が必要です。
丁寧な問診と独自の検査によって原因を追求し、その結果を20年の膨大な臨床データと照合して治療計画を提案します。その計画にそって治療を行うので、安全で確実に改善へ向かいます。
理由2臨床経験が豊富だから幅広い症状に対応できる
臨床の現場に携わってから28年、独立開業してから20年。のべ36,000人以上の方の悩みに向き合い、期待に応えるために勉強し、技術も磨いてきました。
その結果、様々な症例を経験してきたので、肩こり、腰痛はもとより自律神経症状にも幅広く対応できます。
理由3国家資格を持つ施術者だから信頼できる
巷に溢れている「整体」「リラクゼーション」の店舗には無資格の施術者が多く存在します。技術も大事ですが、人様の体を扱う以上、最低限の医療知識、解剖、生理学、医療法規を知っておく必要があります。
当院院長は専門教育を3年間受講し国家試験を経て「柔道整復師」資格を取得しています。
理由4常に高いレベルの治療が受けられる
スタッフが多数在籍するチェーン店では、知識や技術にばらつきがあり、当たり外れがあると聞きます。
当院では国家資格もつ臨床20年の院長一人が責任もってすべての患者さんを担当するので、常に安定した質の高い治療が受けられます。
理由5完全予約制で短時間治療だから通いやすい
待ち時間なく、治療時間も短いので忙しい方でも通いやすく、しかも計画的なので予定も立てやすいと好評です。
また治療ごとにベッドを消毒しているので、感染の心配もありません。
当サイト限定 特別なご提案
通常初回料金
8800円

初診料
無 料
5500円
まず当院の施術であなたの痛みが改善可能かどうかを判断させていただきたいので、 当サイトからのご予約に限り通常3300円いただいている施術検査料を無料にいたします。
ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは一日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。
施術の流れ
初回
①問診票に記入
まず最初に問診票をご記入ください。現在の症状、これまでの経過、既往歴などを書いていただきます。
②問診
問診票をもとに、問診を行います。原因を探す目的もありますので、くわしくお伺いします。/p>
③検査
問診をもとに、検査を行います。施術者の思い込みに左右されないように最新AIソフトで姿勢分析を行います。また整形外科的検査、シェルパ独自の重心検査などを行い原因を探ります。
④説明
問診、検査によって原因を仮定し、それを検証するために第1段階として行う治療についてわかりやすく説明します。
⑤施術
初回では、お体の状態を正確に把握する目的も含みます。施術での反応によって、今後の施術計画が決まってきます。
⑥確認
施術後の症状や動作の確認を行います。施術後の反応と検査の結果を分析して計画を作成します。※治療計画書は、次回来院時にお渡しします。
⑦会計・次回予約
お支払い方法は、現金のほかクレジットカード、各種キャッシュレスをご用意しています。次回に治療計画書をお渡しするので1週間以内の予約をお願いしています。
2回目
①治療計画の提案
初回の検査と施術結果を臨床データと照合し、あなたの症状改善、体質改善、姿勢改善に最適な治療計画を提案します。
②施術
計画に基づいた施術を行います。
③会計・次回予約
計画に基づいたまとめ払い、まとめ予約も可能です。
よくいただくご質問
アクセス
当院までのアクセス

①改札をでたら、右に曲がります。 アルパーク連絡通路をまっすぐ進みましょう。

②右手の階段をおります。

③階段を降りたら左に曲がって、横断歩道を渡り、高架をくぐります。

④高架をくぐりぬけると、アルパーク北棟が見えてきます

⑤アルパーク北棟前の横断歩道を公園側に渡ります。

⑥公園沿いにアルパーク東棟方向に向かいます。

⑦新井口内科のある角を左に曲がります。

⑧まっすぐ進むと、左上に看板が見えてきます。

⑨お疲れ様でした!ここが整体院シェルパです。
当サイト限定 特別なご提案
通常初回料金
8800円

初診料
無 料
5500円
まず当院の施術であなたの痛みが改善可能かどうかを判断させていただきたいので、 当サイトからのご予約に限り通常3300円いただいている施術検査料を無料にいたします。
ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは一日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。
追伸
ここまで読んでいただきありがとうございました。
私は、学生時代陸上競技をしていましたが、故障ばかりしている選手でした。1年間まともに練習できた年は1回もありません。「なんで自分ばかり…」「こうしてるあいだにライバルに差がついてしまう」と焦りと不安、苛立ちの日々。
病院ではシップを出されて終わり。いったいいつになったら練習に復帰できるのか、なぜ故障ばかりするのか、どうしたらケガしないのか、教えてくれる人はいませんでした。
あの頃の自分に、施術をしたい。正しい体の使い方を教えたい。ケガなく、自分の最高のパフォーマンスが出せるアドバイスがしたい。そして、なによりも辛い想いを聞いてあげたい。
残念ながらそれはできませんが、これから出会うあなたのためになら、それができるかもしれません。
今、つらい症状に悩んでいるなら、ぜひ一度、当院にご相談ください。きっとなにかのお役に立てます。
あなたとご縁がつながる日を楽しみにしています。
当サイト限定 特別なご提案
通常初回料金
8800円

初診料
無 料
5500円
まず当院の施術であなたの痛みが改善可能かどうかを判断させていただきたいので、 当サイトからのご予約に限り通常3300円いただいている施術検査料を無料にいたします。
ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは一日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。